「皆さまには、いままでご覧いただきまして、誠にありがとうございました。」
今後は「 ハンエスやまさんのダイアリー 」をよろしくお願い致します。
この画像をクリックしてください!
志賀高原の麓にある、小さな小さなブーツチューンナップ工房「ハンドエス」オーナーのブログにようこそ! スキーブーツやスキー業界の知られざる情報をUPしていきますので、どうぞご期待くださいませ。
いままで長い間「ハンドエス」のブログをご覧いただき、誠に感謝申し上げます。
現在、2つのブログがありまして。
2021年より統合し、新たなブログを立ち上げることになりました!
このブログ「ハンエスやまさんのダイアリー」です。
まずは、ハンドエスオーナーのやまさんの自己紹介をさせていただきます。
「私個人のブログなので、お静かにご覧くださいませ~」
【やまさんて、どんな人?】
山ノ内町出身、御年60歳(見た目は少し若いです!)
現在も同町にて、ブーツフィッティング工房のオーナー。
学生時代は、アルペンスキー部に所属(全中・インターハイ出場)。
大学は学力ではなく、スキー推薦で入学!
今少し詳しく。
【資格取得】
【プロフィール】
大学卒業後、国内の某スキーメーカー(O社)のレーシングサービスマンとして、
インターハイ・国体・全日本選手権大会、そしてFISレースと、
選手達をサポートしながら全国を飛び回っていました。
選手を表彰台に立たせるためには、板のチューンナップとWAXテクニックが
もっとも重要であると信じて、10年間サービスマンとして選手たちをサポート
して参りました。
当時の選手達が今、全日本技術選で活躍しています!
ある時、スキー板のチューンナップよりブーツのチューンナップの方が明らかに
重要であることを悟りました。
ブーツチューンにより速攻で滑りが変わり、
さらにタイム短縮できる素晴らしさに感動しました!
その後退職し「ハンドエス ブーツチューンナップ工房」を立ち上げまして。
「ダイナミック・バランシングシステム」を基本とし、ハンドエス独自の
ブーツチューンに取り組みました。
ダイナミックバランシングシステムとは?
アメリカのバークマウンテンアカデミーを創立したウォレン氏の
【アライメントサークル調整】をベースとしております!
(詳細は省きます)
志賀高原の麓に工房を建てて、2020年の今年で25年目の冬に突入します。
アルペンレーサー・基礎スキーヤーをはじめに、クロスカントリー他、
トップアスリート達にご満足していただけるブーツチューンを提供して
参りました。
「ブーツチューンでどこまで滑りが変わるのか」をテーマとし、
今後さらに挑戦して参ります。
どうぞご期待くださいませ!
(最後に)
「何十万円もかけてブーツチューンしたのに滑りが変わりません・・・」
「痛みは解消したのですが、ビデオを見てもシルエットに変化がありません」
そのようなお悩みをお持ちの方は、迷わずハンドエスにお越しくださいませ。
速攻、皆様方の滑りを変える方法があります!
何をするのですか?
「はい!」
ハンドエスのブーツチューンは!
ブーツのアタリや足の痛みを解消する快適なブーツ作りはもちろんのこと、
最優先すべきは、短期間でレベルアップできるブーツチューンです。
「具体的には何をするの?」
それを可能にしてくれるのがハンドエス独自の「レベルアップチューン」です。
速攻滑りが変わり、皆様方より大好評をいただいているチューンナップです。
「ぜひ一度、お試しくださいませ~」
【レベルアップチューンについて】
ブーツを履いて測定器に乗り、各データを数値にて把握します。
そのデータ(数値)に基づき、カント調整ほか各種調整パーツを
ブーツに装着します。
詳細はこちらをご覧ください ⇒ レベルアップチューン詳細
*レーサーであればコンマ1秒でもタイム短縮を目指しましょう!
*基礎スキーヤーであれば苦手なターンを克服し、左右差のない
シルエットを手に入れましょう!
まずは、とにもかくにも滑りを変えたい!と、切に願う方のお越しを
心よりお待ちしております。
ハンドエス代表 山本 浩三